3. 検査方法
A) 当日採取前の注意:
1.検体採取の10分前は、飲食(ガム・のどあめ含む)、うがい、歯みがきをしないでください※3
2.自宅で採取する場合は、起床後すぐに行うことをお勧めしています
3.採取後は、室温保存が可能です(一晩以上の場合は冷蔵庫保存してください)
※3 マウスウォッシュ、のどスプレー、ガム、歯磨き粉には、菌剤のCPC(塩化セチルピリジニウム)が含まれているものがあり、コロナウイルスを殺してしまう可能性があります。
B) 採取方法:
1.口のなかに自然にたまる唾液をカップに吐き出す
2.これを2回~行ってください(2mlほど必要です)
3.容器のふたをしっかり閉めてください
C) 来院時の対応:
① 車に乗ったままの対応となりますので、車で来院下さい
② 車での問診・診察(検温)にご協力ください
③ 検査結果が陽性になった場合、感染者として保健所の指示に従うことをご了承ください、同意書を頂きます
④ 診断書発行までの時間を短縮するため、証明書発行料を含め全額、事前にお支払い頂きます(所属会社や団体とクリニックとの契約のある場合を除く)
4. 新型コロナウイルス PCR検査の事前に知っておいていただきたいこと事前にお読みいただきご了承下さい
【検査を受ける方へ、注意事項】下記の条件に合うことをご確認ください。
A) 検査時点で陰性である可能性が高いことを証明するもので、症状のある方に対してではありません
B) 個人、企業・団体からの依頼で受付ます
C) 検査~証明書発行までの時間は最短で行う準備をしておりますが、承諾してください
D) 確認できる新型コロナウイルス感染者との濃厚接触がなく、過去 2 週間の体調が良好である場合に検査を行います
E) 検査結果が陽性になった場合、感染者として保健所の指示に従うことに了承できる 5. 特に渡航者の方へ
■ 現在、新型コロナウイルスPCR検査を多くの渡航先国から求められ、陰性証明書が必要とされております。当クリニックで作成いたします。
■ 当クリニックは信頼のおける検査機関で、鼻・咽頭ぬぐい液(スワブ)によるreal time RT-PCR法で検査を行なっております。また、多くの国では、採取検体は鼻・咽頭ぬぐい液(スワブ)、検査方法はreal time PCR法が指定されております。
■ しかし、最近、採取検体が唾液による検査でも認められる国も出てきており、当クリニックでも唾液による検査が可能です。
■ 陰性証明書には採取検体、検査方法、時間を記載することが求められております。
(これらが渡航国の要求と異なっていた場合は、医学的な理由ではなく渡航先国の指定ですので、異論を唱えても、また証明書の内容が真実であったとしても、検疫を通過できず入国は認められないと思われますので、事前に必ずご確認ください。)